K10's Memorandum

いきなり登山が好きになりました

【Even】忘れないうちに2017年の登山を振り返る

Even a master is running around

気づけば12月も真ん中に差し掛かる。商売柄もあるが、12月は一瞬で終わってしまうため、とりあえずは2017年の登山の思い出を綴る記事を書いてみた。40回以上登ったので全部をここで語れないのが残念である。

 

来年も絶対行きたい山(仙丈ヶ岳 9月)

IMG_0080仙

9月上旬の台風一過ということもあり天気最高。体調も景色も完璧だった登山。樹林帯を抜けてからの稜線歩きは、時の流れも登りのキツも全て吹き飛ぶ、素晴らしい瞬間だった。広河原までの長時間バスは苦痛ではあったが、その甲斐はあった。行ったことない人は絶対行ってほしい。

 

最も恐ろしかった山(八ヶ岳権現岳 2月&4月)

IMG_7461権現岳

この山は個人的には非常に恐ろしい。2月にトライした時は、前三ツ頭に出る前で吹雪きに襲撃され敗退。ワカン購入前なのでツボ足ラッセルで靴が冷えて、稜線で限界を迎えるに至る。そして4月の残雪期。気持ち良く登り切って下山しようとしたところ、トラバース中に足場が崩壊しを経験する。あまりその時の記憶は「怖い」という感じでは残っていないが、この時を堺に、トラバースや切れ落ちた斜面に対する恐怖心を持つようになってしまった。この冬は避けると思うが、無雪期に、気持ち良く登り切りたい。

 

登山初トライの友人を連れて行きたい山(棒ノ折山 11月)

IMG_1513棒

ある意味で今年最も期待を裏切った山。良い意味で。こんな近郊に、こんな素晴らしい登山道があるとは。小さい山にも関わらず、沢、鎖、岩登り、急登、尾根歩きと色々な要素がコンパクトに詰まっているし、下山後に温泉まである。2017年の裏MVP的な存在であった。

 

最も印象の悪かった登山(大菩薩嶺 6月)

IMG_8567大菩薩嶺

スズメバチに追いかけられた四阿山と迷ったが、大菩薩嶺がある意味で最下位。稜線は美しく印象に残っているが、始発電車に乗って、満員のバスに長時間揺られて、やっと登山口に到着して歩き始めたと思ったら20−30分で稜線です、、、というテーマパーク感が感動を薄めてしまった。稜線歩きが終わったと思ったら、そこからは結構長い下山、ということで、一体何をしに来たんだろう、というのがその時の偽らざる感想だった。コース設定が悪かったのだろうか。もっと下の方から登り始めていたら、印象は違ったかもしれない。

 

最もキツかった登山(鳳凰三山ドンドコ沢 7月)

地蔵岳

写真は2日目早朝の地蔵岳ピークハント。生涯初めてのテント泊、20kg近い荷物を担いでひたすら登るドンドコ沢は、今振り返っても「ツラカッタ」。重量に不慣れだったし、またよく考えもせず色々とザックに詰め込んでしまった。ただ、この時に直面した問題から、水分補給や塩分補給の大事さ、靴擦れ対策の必要性を痛感できたのは、今思えば非常に素晴らしい経験だったように思う。

 

最も沢山訪れた山(塔ノ岳 4回)

IMG_6240磐梯山

数えてみたら4回も登っていた。鍋割山から登ってもよし、ヤビツ峠からグルッと回ってもよし、バカ尾根をひたすら登っても良し。どのルートでも塔ノ岳を通るので、最多になったようである。安全でそれでいて適度な負荷もあって、手軽に汗を流したり、遠方の山域に行けない時に登ってみたり、ある意味ホームグラウンド的な山。まだ、丹沢山には行っていないので、是非行きたいところだ。

 

最も行動時間が長かった山(徳沢〜北穂高 10月)

IMG_0294北穂高

午前2時起床、3時出発、涸沢カールから北穂高岳の山頂に出て、涸沢カールに16時に戻る。ノンビリ登っていたせいもあったが、12時間を超える行動時間は、流石に堪えた。おまけに、定員オーバーの涸沢小屋ではほとんど寝られず、もの凄い過酷な登山になってしまった。ただ、キツさでいえば、ドンドコ沢に軍配があがる。

 

その他好印象だった山達

IMG_6681硫黄岳

硫黄岳の最後の急登中、背後に迫る八ヶ岳主峰.。

 

IMG_6526タムー42

安達太良山を進む。雪山はこれくらいのシビアさでちょうどいい。

 

IMG_1410燕岳

燕岳山頂より。

 

IMG_0786磐梯山

磐梯山の下山。

 

IMG_0046赤岳

赤岳、地蔵尾根を下降中。 

 

今年もあと2週間あるので、もう1回か2回は登れるでしょう!

IMG_7370権現岳

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村